更新日 2022年10月2日
今の仕事をやめてフリーのWEBデザイナーで食べていけるかな?
フリーのWEBデザイナーって食べていけるのかな?
フリーランスや転職を考えている人の中には、40代という年齢に壁を感じていることもあるでしょう。
若い人が多そうだし、デザイン業界でやっていけるか心配。
当方も40代ですが、デザイナー歴は17年ほどになります。
制作会社に5年ほど勤めて、後はずっとフリーランスのWEBデザイナーです。
そんな私だから40代でフリーランスのWEBデザイナーになりたい方へ何かしらアドバイスが出来るのでではないかと思います。
結論から言えばフリーランスのWEBデザイナーで食べていくには簡単ではないのは確かです。
しかし、40代でもやり方を間違わなければ問題なくフリーランスとして食べていくことは可能だと思います。
今回はプロのWEBデザイナーとして、10年以上の経験がまる私が紹介します。


40代以上の未経験のWebデザイナー志望者が増えている3つの理由

今の会社の労働条件が悪い
40代であればそりなりの役職のポジションについてる方も多いと思いますが
その分、責任も増えますが給与が見合ってないと感じる方も少なくないようです。
フリーのWebデザイナーは1人で仕事をしますし、働いた分だけ収入は増えます。
WEBデザイナーなら年齢に関係なくやっていけそう
WEBデザイナーになるには勉強は必要ですが、勉強をして技術を習得したら
誰でもフリーランスのWEBデザイナーとして名乗れます。
それで仕事が貰えるかは本人の実力によりますが、働いた分だけ収入は増えます。
働き方を変えてもっと自由な時間が欲しい
仕事、子育て、介護などで体を壊してしまい在宅で出来る仕事を探す人も多いです。
そのような方にはフリーのWEBデザイナーの仕事は魅力的に見えるのかもしれません。
40代未経験からWEBデザイナーを初めた知り合いのAさんの話
私の知り合いで40代でフリーのWEBデザイナーになった方(Aさん)がいます。
元はデパートで販売員として働いてたいたのですが、仕事のストレスで在宅での仕事を探してたところ
当方がフリーのWEBデザイナーだったことで色々と相談に乗ってました。
最初は心配だったのですが、どうしても在宅での仕事じゃないとメンタルが厳しいとのことで
フリーのWEBデザイナーとしての働き方、勉強方法などを色々とアドバイスをさせてもらいました。
AさんはフリーのWEBデザイナーになって7年目ですが、今でも収入に困ることなくフリーのWEBデザイナーをしてます。
フリーランスのWEBデザイナーになる前にやるべきこと3か条
開業届を出し、保険などの切り替え
フリーランスになると保険について考える必要があります。
会社員だった方は健康社会保険に加入してたと思いますが、フリーランスになる方はご自身で保険を選ぶ必要があります。
フリーランスになったら開業届けを税務署に提出します。事業主としての証明になります。
節税や信用面などを考えた時にメリットも多いので必ず提出しときましょう
最低でも1年分の貯金は用意しておく
いざフリーランスになっても最初から仕事がバンバン入るはずがないです。
未経験なら尚更です。一年間は収入がなくても問題がないくらいの貯金は用意しておくべきです。
2年くらいあれば尚良いですね。
私は一年間の貯金は用意してフリーランスになりました。
自身の名刺、ホームページ、ブログ、SNSは必ず用意
名刺
フリーランスにとって名刺は営業ツールとしてかかせません。
お客様と対面するときに名刺は必ず名刺交換はしますので、
名刺はデザイナーらしくデザインにこだわったものであったり、インパクトがあるものにしましょう。
ただ、最近は対面も減ってきてます。
コロナ前は対面での打ち合わせなども多かったのですが
最近はもっぱらオンラインでの打ち合わせが増えてますね。
ホームページ
ホームページは24時間働く営業マンみたいなものです。
そこで自身はどのような人物で、どんな制作実績があるのか?をユーザーに知らせることができます、
あなたの持つスキルを求めている企業や個人が自ら問い合わせすることができる体制が整うので、マッチングミスによるストレスが軽減されます。
後はホームページがあると信頼度は一気に高まります。
作るのであれば簡易的なホームページではなく、見栄えがするもの、個性的なものをオススメします。
しかしホームページを作っても誰も見てくれないと意味はありません
SEOを意識して見込み客がどういったキーワードで検索するかも考えましょう。
ブログ
ブログはかなり重要です。毎日書く必要はありませんが
頻繁に記事を書いて集客をしましょう。SEO効果として非常に重要です。
ただ日常のブログを書いてるフリーランスの方もいますが
そういった方は趣味で書いてるだけの人が多く、ブログから新しいクライアントを獲得する事を考えてる人は少ないと思います。
未経験で集客をしたいのであれば、検索されるであろうキーワードを用いた記事を書くことを意識しましょう。
SNS
ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなども有効な手段です。
当方はアカウントは持ってるのですが放置気味です。(すいません。。)
ただ、SNSの活用は最近は非常に増えてきてます。
YOUTUBEなどもやってるフリーランスのWEBデザイナーの方も多いですね。
インフルエンサーになれると仕事の幅も広がり単価も上がります。
40代未経験がWEBデザイナーがやるべき勉強方法

まずはHTMLとCSSを理解する
HTMLとCSSが理解できなければホームページは完成しません。
ただ、最初から完璧に全てを理解しなくても問題ないです。
ベテランのコーダーでも全てを理解してるは少ないですので。
基本的なものから勉強して、ある程度理解したら制作に取り掛かって問題ないです。
わからないことは調べたらいくらでも出てきますので。
後は本なども読んで勉強しておきましょう。
WEBデザインの勉強
Photoshop、イラストレーターはある程度は使えるようになりましょう。
こちらもHTMLとCSSがと同じで、全てを理解する必要はありません。
私のオススメの勉強方法は、トレースです。
何をするにも人の真似が一番早いです。
WEBデザインなどをまとめたサイトなどで、良いなと思ったサイトをキャプチャして
そっくりそのままトレースします。マージンの空け方、影の付け方、フォントの使い方など体感的に学べます。
後はモリサワのフォントは年契約をしておきましょう。月々5000円ほど掛かりますが
これがないとクライアント指定でよくあるモリサワのフォントが使えません。
モリサワはWEBデザイナーにとっては基本的なフォントですので持っておいたほうが良いです。
40代未経験からWebデザイナーになるメリット
40代だからこそ有利な面もある
40代で経験を積んだ大人だからこそ信頼してもらえことはあると思います。
これまでの社会経験が役に立つ場合も多いです。
寧ろ、40代だからこ同年代のクライアントともコミュニケーションがとりやすいこともあるんです。
若いWEBデザイナーですと、年配の方と話すと緊張する方も多いので
逆に40代でフリーランスを自分の強みにしても良いかもしれません。
40代未経験からWebデザイナーになるデメリット
自分より年下の若い発注者からはどう見られる?
発注者には20代、30代の方も多くいらっしゃいます。
年上のフリーランスは扱いにくいなと思う方もいると聞いたことあります。
仕事なので年齢なんて関係ないといえばそうですが、気を使わせてしまう場合もあるみたいです。
私も40代ですが、そのような経験はないので非常にまれなケースとは言えそうです。
フリーランスのWebデザイナーはどうやって仕事を獲得してる?
クラウドソーシングで仕事を獲得
フリーランスのWEBデザイナーとしてか活動していくなら登録はしておくべきかと思います。
実績もここで多く作ることが可能です。
代表的なクラウドソーシングで下記の2つが有名です。
ランサーズ

ランサーズは企業や個人がクライアントになって、仕事を依頼してその募集要項を見て企業や個人が応募するサービスになります。
登録してるユーザーはフリーランスが多く、副業や個人事業主として自分の好みの案件を探して企業とマッチして仕事を進めます。
関連記事:
クラウドワークス

国内最大級のクラウドソーシングサービスです。登録ユーザー数も多くサービス内容はランサーズと似てます。
関連記事:
ホームページ、ブログ、SNSを活用
ブログやSNSを使って集客する。私もそうですがブログからの集客がメインになります。
Twitter、ブログ、YOUTUBEはフリーランスであればどれか1つは運用すべきかと思います。
関連記事:
フリーランスになる前に制作会社で経験をつむべき?
フリーランスになる前に制作会社で数年ほど経験をつんだ方が良いでしょうか?と相談されたことがあります。
答えはYESです。いきなりフリーランスで活動することも可能ですが、WEBデザインは制作会社での経験がある人とない人ではかなり実力に差がある人が多いように思えます。
40代でも採用していてる会社は少ないですが、あるにはあります。色々と探してみるのは良いでしょう。
・デザインのイロハをプロから勉強できる
・制作工数なども勉強できる
・自身が制作した制作物を客観的な目線で見てもらえる
どうしても就職が出来なかった方は、人一倍の努力は必要にはなってきます。
フリーランスWEBデザイナーのリアルな年収
フリーランスのWebデザイナーのリアルな年収は気になりますよね。
フリーランスの年収相場は、月25〜40万ほどが一般的みたいです。
年収にすると400万〜500万ほどとなります。
関連記事:
収入はWebデザイナー以外にも考える
フリーランスは競争率が激しいです。
コロナの影響もあって急激に増えてきてます。
今は稼げても数年後には減っていく可能性が非常に高いです。
なのでWebデザイナーだけで食べて行くのは非常に狭き門です。
しかも未経験で40代からなので、失敗ができる数も限られます。
長年WEBデザイナーやってる方でも食べていけなくなってる人も多くいます。
WEBデザイナーの仕事がなくなっても問題がないようにリスクヘッジは考えておきましょう。
例えばですが、アフェリエイトブログなど運営していく。
個人的にはアフェリエイトブログはSEOも勉強できるのでオススメです。
ホームページ制作でも非常に役立ちます。
その他にもYOUTUBEや株や投資なども良いかもしれません。
まとめ
今回は40代未経験でもフリーのWEBデザイナーとしてやっていけるのか?を紹介しました、
もちろん年齢によってのハンデはありますが、40代でも活躍してる方は沢山いますし
年齢よりも本人のやる気次第だと個人的には感じます。
この記事が少しでも役に立てれば幸いです。



\デザインを制作する時間がない、人手が足りない方へ/
>>グローバーデザインへご相談を。見積もり&ご相談は無料!
