ランサーズとクラウドワークスはどっちがいいの?
どっちが稼げるんだろうか?
クラウドソーシングで有名なサービスはランサーズとクラウドワークスだと思います。
多くのフリーランサーや副業として利用してるクラウドソーシングになります。
でもどっちも有名だけど、結局はどちらがより稼げるの?どっちが案件が多いの?
このような疑問を持つ方は多いです。
当方はフリーのWEBデザイナーでどちらも利用してますので、
ランサーズとクラウドワークスの比較をしてフリーランサーや副業をしてる方たちの為になる情報をお伝えできればと思います。
ランサーズとクラウドワークスの比較表
結論から言えばどちらもそんなのには変わらないです。
クラウドワークスの方が会社規模も大きく、案件数も多いのは確かです。
項目名 | ランサーズ | クラウドワークス |
案件数 | ◯ | ◎ |
案件の質 | △〜◯ | △〜◯ |
手数料 | ◯ | ◯ |
知名度 | ◎ | ◎ |
サポートの充実度 | ◎ | ◯ |
クラウドワークスとランサーズの会社情報から比較
クラウドワークスとランサーズを会社情報から比較してみましょう。
クラウドワークス

サービス名 | クラウドワークス |
所在地 | 〒150-6006 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階 |
代表 | 吉田 浩一郎 |
サービス開始年 | 2012年3月 |
クラウドワークスは「個のためのインフラになる 」「世界で最もたくさんの人に報酬を届ける会社になる 」が理念になります。
そして国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
株式会社クラウドワークスは2012年からサービスを運営しており、クラウドワークスの登録者数は、全国480万人、登録企業は76万社(2022年7月時点)と、
国内最大規模です。
2014年12月12日に東証マザーズへ上場しました。
\今すぐ無料登録/
ランサーズ

サービス名 | ランサーズ |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル 9F |
代表 | 秋好 陽介 |
サービス開始年 | 2008年12月 |
ランサーズは「時間と場所にとらわれない、新しい働き方をつくる」が理念になります。
ランサーズ株式会社は2008年に設立された登録ユーザー数約129万人、仕事依頼数約235万件、35万社以上の企業が利用している国内最大手クラウドソーシングサービス企業です。(2022年7月時点)2019年12月に東証マザーズへ上場しました。
\今すぐ無料登録/
[blogcard_sc url=”https://groverdesign.jp/blog/columns/lancersmain”]
案件数を比較
続いては、案件数を比較していきましょう。
案件数においては、クラウドワークスが多いです。
・* クラウドワークス :300万件
・* ランサーズ:210万件い
90万ほどクラウドワークスが多いですね。
具体的にも比較してみましょう。
ランサーズ
システム開発・運用 | 119件 |
Web制作・Webデザイン | 110件 |
ライティング・ネーミング | 570件 |
クラウドワークス
システム開発・運用 | 372 件 |
Web制作・Webデザイン | 258 件 |
ライティング・ネーミング | 2501件 |
クラウドワークスの場合は求人募集も一緒に入ってるので
実際の案件はこの数字よりも少なくなります。
案件の質の比較
案件の質で比べてみると、どちらも同じ金額帯で変わりはあまりありません。優良な案件もあれば低単価な案件もあります。
優良案件を探すには、毎日のチェックと自分の希望通りにあったチェック項目を登録しておくことです。
個人的には私はランサーズの方を長くやっておりチェックもよくするのはランサーズです。
デザイン案件はランサーズの方が見つけやすいですね。
勿論クラウドワークスもチェックします。
私は8:2の割合でランサーズで仕事を獲得してます。
これはライターや映像関係者ですとまた違うかもしれません。
同じ会社様がランサーズとクラウドワークスに同じ募集をしてる場合もあるので、
両方に応募するときは注意して見積もりの金額での差がでないようにしましょう。
報酬の比較
報酬に関しては特に変わりはあまりありません。クラウドワークスもランサーズも、どちらも案件単価によって5%〜20%のシステム手数料が引かれます。
手数料の20%は厳しいなと感じる方もいるかと思いますが、システムを利用してる以上は仕方ないことかとは思います。
運営の管理費も含まれてます。
クライアントは作業前にクラウドワークスorランサーズに事前に入金します。
前払いなので、ユーザーは安心してお仕事を初められます。
作業が終われば納品申請をして、運営に預けていたお金を振り込んでもらう形です。
手数料の比較
手数料について比較していきます。手数料に関しては、どちらも同じ仕組みで大きな違いもありません。
クラウドワークスでは、案件の受注単価に応じて一定の手数料がシステム利用料として発生します。システム利用料とはクラウドワークスで実際に仕事を完了した場合に発生する料金で、サービスの登録・仕事の依頼や応募をした段階では利用料金は発生しません。
そのため、安心して案件の依頼や応募をすることが可能です。
契約金額 10万円以下の場合 | 20% |
10~20万円の場合 | 10% |
20万円超の場合 | 5% |
タスク案件のシステム手数料は一律 | 20% |
契約する際の報酬金額によってシステム手数料が違いますので、手元に残る実際の報酬金額を確認しておきましょう。
基本的にシステム手数料として引かれる金額は「ランサーズ」と「クラウドワークス」は同じです。
※ランサーズもクラウドワークスでも「発注者」の手数料は無料です。
サポートの充実性の比較
福利厚生サポートの充実性に関しては、ランサーズの方がサポートはしっかりしてるといえます。
ランサーズには、「フリーランストータルサポート」というフリーランスの福利厚生をサポートするサービスがあります。
「フリートータルサポート」とは税務のサポート、福利厚生による生活支援、勉強会・セミナー等の紹介などのスキルアップといった、仕事面だけでなく生活面も幅広くフリーランスを支援するものです。
クラウドワークスにも基本的なサポート体制は整っていますが、より安心感があるのはランサーズですね。
\今すぐ無料登録/
[blogcard_sc url=”https://groverdesign.jp/blog/columns/lancersmain”]
クラウドワークスとランサーズの口コミ・評判を比較

クラウドワークスの口コミ・評判
クラウドワークスでライターの案件に募集したら、アイコンイラスト作成のご依頼をして頂けた( ´ ` *)
おがじゅん@トラッカー&ブロガー @jun_o3610
クラウドワークスのサンプル画像ももっと増やすぞーっ
実績がないとお悩みの方にお勧めなのが、クラウドワークスでのブログ記事作成。初心者可で応募すると、1文字0.1円とか、1記事300円とかでたくさん案件があります。通常より低単価な分、丁寧に記事の書き方を教えてくれます。1つでも契約できればその日からWebライターを名乗れます。
てし@副業で本気で稼ぐ @tessi536
クラウドワークスでコンペに提案した案件が採用されたことはまだないんやけど、決定しました!って作品を見させてもらうことですごい刺激もらってる。普通に悔しいし、自信も無くしそう。でも続けていくのみの一択。
3rd @3rd_kiwa
ランサーズの口コミ・評判
ランサーズで初受注!
Sue@Webライター @SueWebwriter
案件継続してもらえるよう、丁寧な執筆を心がけよう。
ランサーズでお試し案件頂きました。
矢野良江|鬱と戦うおかんWEBデザイナー @m1G6jFlq8MI0F8w
初めての作業で今四苦八苦してますが
とても遣り甲斐があります。
お試しでも声掛けして貰えるのは嬉しいですね。
わたしはランサーズ合わなくて… 何度か地雷案件に当たり、使わなくなっちゃいました
えりフリーランス @knotdaysk
クラウドワークス・ランサーズで初受注しても安心せず案件継続してもらえるよう、メッセージのやり取りも丁寧な対応を心がけましょう。
クラウドワークス・ランサーズは初心者にはどっちがオススメで稼げるの?

結論から言うと、稼ぎたいなら「ランサーズ」と「クラウドワークス」両方の登録は必須です。
最初の内は両方のサイトを見て、気になる案件は応募を繰り返すことです。
実績が増えていけば、自分のステータスや評価が高まるので、単価は高い競争率の高い案件でも選ばれます。
まずは評価集めから始めよう
登録した当初は応募しても相手にされません。
まずは評価を一定数獲得しないとクライアントから見向きもされないからです。
なので誰でも簡単に評価をもらえる、タスク作業案件をこなしましょう。
簡単なアンケートを10円〜100円の案件です。
数秒から数分で終わる案件ですので、このタスク作業でまずは数多くの評価をもらいましょう。
ポートフォリオを作っておく
あなたがこれまでに作成した実績のポートフォリオを作っておきます。
ポートフォリオがあるだけで採用率はぐっと上がります。
最初は実績作りだと思って単価の低い案件も引き受ける
高い案件は競争率が高いです。30〜50ほど応募くるのもザラです。
そうなると中々選ばれるのは難しいです。
特に最初の内はそうです。
なのでまずは実績作りとして単価の低い案件を引き受けるのも手です。
単価の低い案件のは応募も少なく、ライバルも少ないからです。
案件を獲得したいならコピペでの応募はやめるべき
案件を獲得したいのであれば、誠意ある対応が必要です。
コピペで感情も何もこもってない応募はクライアントに見抜かれます。
いくら実績が凄くてもコピペでの応募はスルーされがちです。
私もクライアント(発注側)として何度か利用しうたことありますが
応募者の半数以上がコピペ文でした。
ちゃんと案件を見て、あなた独自の提案をすることが大事です。
まとめ
クラウドワークスとランサーズはいずれも国内最大級のプラットフォームということで、サービス内容に極端な違いはありません。そのため、どちらかのみに登録すべきとも言い切れません。効果的な使い方としては、まずはクラウドワークスとランサーズのどちらにも登録をしてみることです。
条件のいい優良案件を探して仕事をする中で、自分に合うクライアントを見つけることをおすすめします。どちらのサポートも有効的に活用し、クラウドソーシングを最大限に活用してください。
・案件の多さはクラウドワークス
・サポートの充実度はランサーズ
・仕事を獲得したいなら登録はどちらもすべき
フリーランスになりたい、副業をはじめたいとお考えの方は無料ですので是非とも登録をオススメします。
\今すぐ無料登録/
関連記事:
関連記事:
関連記事:
関連記事:
関連記事:
制作依頼:
この記事を書いた人

GROVERDESIGN
濱賢治
大阪でフリーランスとして働くWebディレクター/デザイナー。主にWEBの企画・ディレクション・デザイン・SEO対策、コンテンツ編集、など発信してます。 趣味はゲーム、音楽、ジムでトレーニングです。 座右の銘は泣いて馬謖を斬る
