マーケティング

非デザイナーが覚えるべき文字のルール

ビジネスではWord、PowerPointを使って資料が作られることは少なくありません。
読みづらいフォントを使ったり、闇雲に要素を詰め込んだり、強調文字が多かったり
自分が好きな装飾をしがちです。

このような自己流な資料は、思わぬとこで読み手に負担やストレスを与えてる場合があります。
内容がいかに優れていても、それが何ページにもわたると良い印象を与えるのは難しいでしょう。

悪い資料から脱するには、ルールを知ることが大事になってきます。
ルールに沿って情報デザインすることによって、読み手の負担を軽減し誰でも理解しやすい資料を作ることを心がけましょう。

書体選びに関して

資料の印象と読みやすさは文字次第です。
まずはポップ体や筆書体は避けましょう。「堅苦しくないポップ体にする」や「和風な雰囲気にしたいので、筆書体にする」よく見かける話です。
知らず知らずのうちに読み手にストレスを与え、内容に集中するのを防いでしまいます。
これは個性的な書体全般に言えることです。
もちろん、これらの書体を効果的に使う場面もありますが、ビジネスの資料作成段階ではやめておきましょう。

人に正確に情報を伝えるときは、受け手にストレスを与えないように情報をシンプルにすることが重要です。
書体選びではなるべくシンプルでよむ見かける書体を選ぶことが望ましいです、

下記の書体はビジネスの場面でデザイナーの資料作成で非常によく使われます。
これらのフォントはフリーですので資料作成の際にお使いいただければと思います。

数字の強調

数値を強調したい場合、単位が大きすぎて数値のインパクトが弱くなり、数値の認識を記憶しにくくなります。
数字よりも単位を小さくすると、認識しやすくなり効果的に強調できます。

まとめ

今すぐにでも出来る簡単な文字についての解説でした。
より詳しい詳細はまたの機会でご紹介させていただきます。

ホームページ制作・LPデザイン制作会社へ無料お問い合わせ
お電話(06-4977-9974)でも承っております。

※現在、デザイナー、コーダーの募集はしておりません。

()に該当するひらがなを1文字入力ください(迷惑メール防止のため)

ピックアップ記事

  1. 【2022年】ランサーズとクラウドワークスの違いは?どっちが稼げる?数字と評判でc
  2. 大阪で格安のホームページ制作会社を10選!Web制作会社を比較!選び方も解説!
  3. 【2022年】ペライチ無料プランでどこまで出来る?初心者でも簡単にLP(ランディc
  4. 2022年ホームページ制作の外注失敗あるある!こんな業者は駄目!失敗しないためのc
  5. 【2022年】ランサーズの評判はどう?プロのWEBデザイナーが口コミや手数料・副c

関連記事

  1. ランディングページ

    ランディングページのデザインで意識すべき6つのコツ

    運用中のランディングページ、しっかりと運用できていますか?サイトを有効c

  2. ランディングページの作り方

    WEBデザイン

    【2022年】初心者向けランディングページ(LP)の作り方を解説

    更新日 2022年9月10日ランディングページの構成の作り方c

  3. ランディングページ

    予算30万円以内でランディングページを依頼したい

    ランディングページを作成したいが、予算がない小さな会社であれば当然の悩c

  4. 大阪で格安の ホームページ制作
  5. ランディングページデザイン制作 費用相場
  6. WordPressランディングページ

グローバーデザインのHPはこちら>>>

お仕事のご依頼はこちら>>>

最近の記事

  1. WEBデザインで誰もが使う 和文フォント24選
  2. ホームページ制作の 外注失敗あるある!
  3. 40代未経験でもフリーwebデザイナーで食べていく!成功するコツを紹介!
  4. 実績のないフリー ランスWEBデザイナーでも仕事獲得できる方法
  5. フリーランスの ホームページ制作者へ 依頼する
  6. ホームページ制作に使える補助金と助成金(大阪版)
  7. 大阪で格安の ホームページ制作
  8. WordPressランディングページ
PAGE TOP