SEO

小規模会社が低予算で集客する方法 その1

当方のお客様は予算50万以下のお客様が多く、広告に予算はかけれない
そういったお客様のお問い合わせも多数いただきます。

大手の会社様は広告予算で月100万〜300万は当たり前のように広告費をかけます。
なので、そういったライバル会社と同じように予算を組むのは非常にリスクがあり難しい判断だと思います。

予算50万以下(ホームページ制作)だとSEO効果は期待できない

身も蓋もないことを言いますが、SEOに特化したホームページを作ろうと思えば50万以下では厳しい現実があります。
相見積すれば「できます!」と答える制作会社はあると思いますが、では実際に効果がでるかといえば難しいでしょう。

本当にSEOが得意で効果が出ることが出来るのであれば、低予算では引き受けない会社が大半です。
SEOを施そうと思えば、ホームページを作って終わりではなくその後も運営してアクセス解析から分析する作業も出てきます。
しかし、十分に予算が掛けれない会社には十分なサポートは期待できないと思ったほうが良いでしょう。
ビジネスとしてWIN-WINの構図が築けないからです。

御社がWEBマーケティングですべきこと

小さな会社は丸投げで制作会社に任せるのではなく、主体的に責任をもって自社のマーケティングを取り組む姿勢が求められます。
予算が少ない会社様で成功してる会社様は担当者が受動的に動きWEBマーケティングに熱心で日々勉強してる方が多いです。

戦略は自社で立案する

制作会社は個々の小さな会社の事情を踏まえて戦術面について面倒を見てくれる会社はほとんどありません。
したがって戦術は自分達で考える必要があります。

デザイン制作は制作会社に外注

全てを自社でやる必要はないです。特にデザインはデザイナーに任せるべきです。
10ページで50万以内であればちゃんとした制作会社も見つかると思います。
そこで重要なのは舵取りは御社が担うことです。
デザインの進歩管理や修正箇所を伝えたり、デザインの方向性の舵取りをすべきです。
勿論、相手はプロなので意見を聞くのは良いと思います。
「私はこう思いますが、○○さんはどう思いますか?」など聞くと何かしら意見を頂けると思います。

ネットやPCに強いから担当にするのはやめるべき

ホームページを制作するにいったってまずは担当者を決めるかと思います。
外注先の担当者ともやりとりができる、ネットやPCに詳しい方に任せがちですがお勧めしません。
これはウェブマーケティングはネットやPCの知識ではなく、本質的には営業活動に近いからです。

顧客のことを理解して、自社の商品をより熟知してる方を担当者にすべきです。
そして制作の決定権を持つ役職者ですとよりベストです。
ホームページの知識はやりながら覚えれば良いですし。

デザイン重視のサイトは効果が出にくい

名のしれた企業やブランディングサイトなどはSEOなど気にすることないので
カッコいい目の引くデザインのクリエイティブが必修になってきます。

しかし、SEO経緯で顧客を呼びたい小さな企業は見た目は二の次で良いのです。
スーパーのチラシがかっこよくても無意味なことと似てます。

訪れた見込み客が何を求めてるかを一番に考えないといけません。

自社の強みが伝わること

あなたのホームページを見て顧客がする行動が他社と比較することです。
必ず他社の値段、サービスを比較されます。
同業他社よりも値段が高いのであれば、値段以外に何が優れてるのか?を明確に打ち出す必要があります。

見込み客がリードを落とす

リードとは、BtoBマーケティングにおいて重要な意味をもつ「見込み客」を指すマーケティング用語です。
メールアドレスなどの、見込み客の情報をフォームから送信してきた客の情報を得る方法
「資料請求はコチラ」と載せ、そこから資料請求してきた見込み客に後でセールスを行うことが考えられます。
このリード数が増えれば増えるほど営業の業績に直結します。
例えば、リーフォーム会社など一軒一軒住宅へ営業するのも一つの方法ですが、ネットを使ってリードを増やすのは遥かに効果的でもあります。

したがって、「問い合わせ」「資料請求」「メルマガ登録」などは企業がWEBサイトを作る上では必修条件になります。

見込み客が求めてるコンテンツを用意してるか?

WEBサイトに来訪する見込み客は、何かしらの課題を抱えています。
金額だったり、自分にあったサービス内容などをネット検索して探して回ってます。

問題解決が出来るようなコンテンツ作りがあるか?頻繁に更新されてるか?
これらの情報は見込み客が安心する判断材料になります。

このように小さな会社は見込み客と関係性を構築して新規顧客になるプロセスが必要になってきます。

次回はもっと詳しくその導線のお話をできればと思います。

ピックアップ記事

  1. 【2022年】大阪のホームページ制作者が個人で稼ぐには?フリーランス戦国時代を生c
  2. 2022年ホームページ制作の外注失敗あるある!こんな業者は駄目!失敗しないためのc
  3. 【2022年】大阪:IT導入補助金・助成金を利用してホームぺージ作成・制作 を詳c
  4. 【2022年】初心者向けランディングページ(LP)の作り方を解説
  5. 【2022年】LP(ランディングページ)のデザイン費用相場を徹底解説!WEBデザc

関連記事

  1. WEBデザイン

    WEBディレクター、WEBデザイナーがWF(ワイヤーフレーム)作成で確認すべきポイント

    最近はミニマニストが流行ってまよね。最低限なものしか家に置かない。c

  2. 実績のないフリー ランスWEBデザイナーでも仕事獲得できる方法
  3. WEBデザイン

    手書き風な可愛いホームページまとめ5選

    最近ですね、ツイッターで料理研究家のリュウジさんのレシプを見て実際に作c

  4. ランディングページ

    ランディングページのデザインで意識すべき6つのコツ

    運用中のランディングページ、しっかりと運用できていますか?サイトを有効c

  5. WEBデザインで誰もが使う 和文フォント24選
  6. WEBデザイン

    はじめてWebデザインをするときにしておいた方がよいPhotoshopプラグイン5選

    もうすぐクリスマスシーズンですね。いやー時がすぎるのは早いです。歳c

グローバーデザインのHPはこちら>>>

お仕事のご依頼はこちら>>>

最近の記事

  1. WEBデザインで誰もが使う 和文フォント24選
  2. ホームページ制作の 外注失敗あるある!
  3. 40代未経験でもフリーwebデザイナーで食べていく!成功するコツを紹介!
  4. 実績のないフリー ランスWEBデザイナーでも仕事獲得できる方法
  5. フリーランスの ホームページ制作者へ 依頼する
  6. ホームページ制作に使える補助金と助成金(大阪版)
  7. 大阪で格安の ホームページ制作
  8. WordPressランディングページ
PAGE TOP