高級感のあるホームページを作る上で、バランスはとても重要です。
お手本となるデザインをたくさん見て勉強しないとすぐには感覚としてつかめないと思いますが簡単に説明していこうと思います。
高級な印象を与えるには、デザインに何を足すかではなく、何を捨てるかという引き算的な考え方が重要です。高級感のあるパーツでも、色々と足し過ぎてしまうと全体的に騒がしく、一昔前の高級感に見えてしまうので、ワンポイントで高級感を与えて不要なものは捨てるという発想を持つ必要があります。
ここで、高級感のあるサイトを紹介していきたいと思います。
札幌でデザイン住宅や店舗設計を手掛けるAtelier-D
http://www.atelier-d.co.jp/
画像を大きく使い、余白を大きめに使い高級感が感じられるデザインになっていますね。
目次
高級感のあるホームページデザインのポイント
シンプルなデザインで表現する
高級感のあるデザインで最も大事なことは、飾り過ぎないことです。構成や装飾は、できる限りシンプルなものを取り入れましょう。
王冠で用いられるような飾りなど入れがちですが、一昔前で古臭いのでやめたほうが良いですね。
余白に何かいれがちですが、余白があるからこそ高級感がでます。
おそれずに余白を思いっきりいれましょう。
グラデーション、影を入れるのはやめよう。
ボタンは重要なのでここだけ目立たせたい!などの要望はあります。
ただ、目立たせたいからといってグラデーションや影を入れてサイトのトーンは台無しになってしまいます。
そして、多少どこかでデザインに「遊び」や「崩し」を加えると、デザインに少し厚みが出ます。
品のある色に使用する
少しくすんだ色が丁度いい
高級感を打ち出すためには、紺やベージュなどの落ち着いた差し色を活用します。
白ベースのシンプルかつ空白を活かしたデザインの中に、ときおり紺色を織り交ぜることで、信頼感のある大人な雰囲気がでます。
フォントは細いフォントを選びましょう
フォントは、太くなればなるほど力強く、ポップな印象を帯びていきます。高級感を出すためには、細めのフォントでサンセリフ体や明朝体を使用しながら、洗練された印象を表現します。
細めのフォントを使いながら写真を強調することで、エレガントな余裕を感じさせます。
情報の最適化
Webサイトを作る時にお客さんで良くあるケースが「訪問者は情報をちゃんと読んでくれる前提」で考えてる事です。
自分がWEBサイトを見るときに長い文章は読みますか?読まないですよね。
高級感のあるサイトで共通してるのは情報を最適化してることです。必要最低限の説明しかしません。
より詳しく説明する場合は専用のページへ誘導させてるサイトが多いですね。
本当に言いたい事だけシンプルに伝えることを心がけましょう。 キャッチコピーは長くしない、文章として読ませないことを意識して一目見て把握できることを意識する。
「情報」にも余白が必要なのです。
Webサイトのトップページなどはよりシンプルになって良いと思います。
ちょっとぐらい謎がある人のほうが魅力的ですよね?
この記事へのコメントはありません。